「小さなお店の繁盛の秘訣大公開セミナー」
おかげさまで大好評でした!
自身「小さな繁盛店」のオーナーで、小規模飲食店のためのコミュニティ「小さなお店繁盛会」の主宰者でもある、森本優子さんを特別講師にお招きして、小さなお店を繁盛店にしていくためのノウハウをお伝えしました。
特別講師プロフィール
森本優子(もりもとゆうこ)
東京・小伝馬町にあるスペイン料理のお店「エル ベベドール」のオーナー
お店を経営しながら、小規模飲食店のためのコミュニティ「小さなお店繁盛会」を 主宰し、自身の成功事例やノウハウを惜しみなく公開中!
読者1万人を超えるメルマガ「飲食店経営を成功させるための秘策」も好評配信中
内容について
私・土屋がまず、小さな繁盛店に共通する成功法則をお話し、次に、森本さんから、“小さなお店の繁盛の秘訣”を、実際のご苦労や体験話と共に、赤裸々に語っていただきました。
約1時間、スクール形式の講義を行い、残り3時間を、ディスカッションタイムにしました。みんなで輪になっての意見交換タイムです。
だんだん議論が活発になり、お店の方同士でアドバイスや提案をしあうシーンもあり、 凄く盛り上がりました。
【参加された方たちの感想】
自分の足りないところ、思いを伝えることの大切さを学びました。
飲食店限定のセミナーは初めてでしたが、ディスカッションタイムにいろいろな方の意見が聞けたのが良かったです。
(洋食店 23席)
以前、大手コンサルさんとお付き合いがありましたが、また違った、とても新鮮な気持ちで受けれました。
講師の方の正直な気持ちが伝わってきました。
いろいろなお店があることを知りました。
(和食店 104席)
飲食業のマーケティングに関する取り組みはまだまだやるべきことがあるのだと思いました。
参加者同士がまるで以前からのお知り合いのように、とてもリラックスできました。
森本先生の、実体験に基づくノウハウを惜しみなく出していただきありがとうございました。
このセミナーは新幹線代を入れても「安すぎる」
(ラーメン店 13席)森本先生のお話がとても参考になりました。
(ホテル 飲食部門)
メニューの大切さを改めて認識しました。
一度来てくれたお客様を凄く取りこぼしていたんではないかと感じました。
他の参加者の人、他業態の方からも学ぶことが多く、勉強になりました。
まずやるべき事が、具体的になった気がします。
(専門料理店 31席)
森本さんの“ワインバイキング”ピンと来ました。
ターゲットと商品(メインの料理)のズレを埋めるヒントになりそうです。
“第3の価値”いい教えとなりました。非常にありがたかったです。
(カフェ 40席)
いろいろな試しをもっとやっていきたいと思いました。
皆さんいろいろやっておられるなと思いました。
(ラーメン店 14席)
お客さんへのお知らせのあり方に気づきがありました。
今後は売込みばかりしないようにしたいです。
(居酒屋 98席)
お客様へのお知らせは、セールスよりもお客様が興味のあること、知りたいことなどを伝えることが大事だと感じました。
少人数でなごやかなムードでよかったと思います。
(居酒屋 60席)
職種は違いますが、共通点がかなりあり、これからの参考になる部分がたくさんありました。
参加者の皆さんから生のアドバイスありがとうございました。
ただ、講義を聴くだけじゃなく、参加者同士での話し合い、意見交換はいろんなことが聞けてよかったです。
(他業種)
情報価値の重要性・必要性を感じました。
多方面から自身を見つめることができました。
他業種だったのですが、共感・共通する部分が多々あるなと感じました。
(他業種)
飲食関係ということで、共通する点、共有すべき点が多くありました。
共に接客業と呼ばれる中での気付くことや、中でも情報配信など非常に良いアドバイスをもらいました。
すぐに取り組みしていける事はやっていきたいと思います。
(他業種)
懇親会も盛り上がりました!